My Journey to be a Jeweler

NY・ロンドン・アントワープ、ジュエリー留学と移住の記録

弾丸ウィーン旅④ウィーン分離派とそのジュエリーについて知る@レオポルド美術館&MAK

こんにちは、綾野です。

 

意図せず半月以上

ブログお休みしてしまいました💦

アントワープに本格的に移住することに決め

そのための準備で日本に一時帰国しておりました。

 

この辺の話はまた改めてさせていただこうと思うのですが

制作日記やら色々ネタが溜まってしまった!

取り急ぎウィーン旅の続きから

ドシドシ書いていこうと思いますので

また宜しくお願いします😇

 

ウィーン分離派がかっこいい

ウィーンの美術史において外せない存在

ウィーン分離派 Sezession(セセッション)”。

 

世紀末のウィーンに誕生した

新古典主義など懐古派を否定し

新しい造形表現を追求したグループです。

 

イギリスはウィリアム・モリス

アーツ&クラフツ運動に端を発する

世紀末美術は語圏によって

呼び方が変わるのですが

ここドイツ語圏では

ユーゲント・シュティーと言います。

(よく聞くのはフランス語圏のアール・ヌーヴォー

 

ウィーン分離派

オーストリアアール・ヌーヴォー

“ユーゲント・シュティール”の担い手、

といったところでしょうか。

 

ウィーン分離派のアーティストで

日本で最も有名なのは

クリムト大先生でしょう!

f:id:sinkypooh:20190531162600j:plain

 「死と生」@Leopold Museum

 

今、上野でも六本木でも

クリムト展やってますよね〜

あー行きたかった!どっちも行けなかった涙

東京にいらっしゃる皆様ぜひ❤️

 

ここウィーンにも当然のこと

ウィーン分離派の作品を楽しめる

美術館がたくさんあります。

そのうちの2つをご紹介しますね!

 

レオポルド美術館 Leopold Museum

f:id:sinkypooh:20190531170254j:plain

https://www.leopoldmuseum.org/en

ウィーン分離派の基礎を知るのに

ぴったりなレオポルド美術館。

ミュージアムクォーターと呼ばれる

美術館が集まる一画にあります。

f:id:sinkypooh:20190531165932j:plain

ちょうど「モダニズムの誕生」と題し

ウィーン世紀末美術に焦点を当てた展示中。

 

ちなみにこちらの美術館、

ルドルフ・レオポルドさんという方の

個人コレクションなのですが中でも

エゴン・シーレ コレクション

世界最大なのだとか! 

f:id:sinkypooh:20190531170627j:plain

THE HERMITS

Egon Schiele | Highlights | COLLECTION | Leopold Museum

シーレはクリムトの弟子的存在であり

(上の絵はシーレとクリムトだそうな)

ユーゲント・シュティールの後に興った

表現主義の先駆けとなった画家です。

(テーマとずれるので今回は割愛)

f:id:sinkypooh:20190531170637j:plain

Revelation 

なんとルドルフさん、

オークションハウスにりんご持ち込むなど

食費削って絵を買ってたっていうくらい

気合い入ったコレクター。

 

ヲタクやるなら博物館まで

このブログの標語を体現しとりますな。

 

話をウィーン分離派に戻します。

まずはクリムト先生。

ウィーン分離派結成の中心人物です。

f:id:sinkypooh:20190531162600j:plain

DEATH AND LIFE

Gustav Klimt | Highlights | COLLECTION | Leopold Museum

f:id:sinkypooh:20190531180556j:plain

The Attersee

Gustav Klimt | Highlights | COLLECTION | Leopold Museum

 

クリムト先生とともに

ウィーン分離派の中核を担った

メインどころと作品をご紹介します。

 

オットー・ワーグナー Otto Wagner

建築家/都市計画家

元は古典主義風のデザインをしていましたが

「芸術は必要にのみ従う」

(Artis sola domina necessitas)と主張し

機能性・合理性を重視する

近代建築の理念を表現。

 

彼の初期代表作カールスプラッツ駅。

f:id:sinkypooh:20190531184019j:plain

【ウィーン】世紀末建築の粋を見るウィーンのアールヌーボー、ユーゲントシュティール建築5選 - おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)

 

彼のこの主張が弟子たちに受け継がれ

ユーゲント・シュティールを形作っていきます。

 

②ヨーゼフ・ホフマン Josef Franz Maria Hoffmann

建築家/デザイナー

ワーグナーの弟子でウィリアム・モリスからも影響。

後にウィーン工房を主催し

生活の芸術化を目指しました。

f:id:sinkypooh:20190531182553j:plain

ヨーゼフ・ホフマンによるインテリア。

のちのアール・デコに通ずるような

幾何学的なデザインが特徴です。

f:id:sinkypooh:20190531183244j:plain

グラスも美しい〜!

f:id:sinkypooh:20190531182451j:plain

ジュエリーはもう少し有機的ですね。

③コロマン・モーザーKoloman Moser

デザイナー

ホフマンとともにウィーン工房を主催。

f:id:sinkypooh:20190531183227j:plain

彼のジュエリーデザイン

f:id:sinkypooh:20190531182736j:plain

次に紹介するMAKで

コロマン・モーザーの展示をしていたので

後半でがっつり作品お見せします!

 

ウィーン分離派を知るには

まずはこのあたりの方々を押さえておくと

良いのではないでしょうか。

 

レオポルド美術館は

ウィーン分離派にとどまらず

世紀末〜20世紀初頭の

ウィーンアートを楽しめます^^

f:id:sinkypooh:20190531184900j:plain

Salome by ERICH MALLINA

 

幅広くウィーン現代美術を

見たい方にオススメ!

 

オーストリア応用美術博物館 MAK

オーストリアのV&Aミュージアムと言える

オーストリア応用美術博物館、通称MAK。

f:id:sinkypooh:20190531185458j:plain

MAK Wien - MAK Museum Wien

 

ハプスブルグ爆発な中世から

f:id:sinkypooh:20190531185510j:plain

現代まで

f:id:sinkypooh:20190531185522j:plain

ヨーロッパに留まらず

f:id:sinkypooh:20190531190717j:plain

多彩なデザイン作品が展示されています。

 

アール・ヌーヴォー椅子コーナー

影での展示、面白い

Permanent Collection Historicism Art Nouveau - MAK Museum Vienna

f:id:sinkypooh:20190531190258j:plain

f:id:sinkypooh:20190531190311j:plain

f:id:sinkypooh:20190531190803j:plain

カーペットコーナー

もともと中東からの輸入品だったのが

フランスで作られるようになる過程を紹介

Permanent Collection Carpets - MAK Museum Vienna

f:id:sinkypooh:20190531190352j:plain

f:id:sinkypooh:20190531190406j:plain

ちなみにわたくし

応用芸術(Applied art)

純粋芸術(Fine art)という概念、

やっとちゃんと理解しました。笑

(ついでに大衆芸術商業芸術も)

 

私は応用芸術が好きですね。

残念ながら根っからの

貧乏症なのでしょうね、

使われへんかったら

意味ないやんっていうね。笑

 

WIEN 1900

中でもWIEN 1900と題された

世紀末美術〜第二次世界大戦前までの

コレクションは圧巻です。

Permanent Collection Vienna 1900 - MAK Museum Vienna

 

1つ目のお部屋。

モダンなスタイルの模索と名付けられ

〜1900年までの工芸が揃います。

f:id:sinkypooh:20190531190443j:plain

クリムトによる国際音楽演劇祭のポスター

f:id:sinkypooh:20190531205826j:plain

ラリックのお皿

f:id:sinkypooh:20190531205615j:plain

ウォルファースのジュエリー

f:id:sinkypooh:20190531212154j:plain

ティファニーのグラス

f:id:sinkypooh:20190531210150j:plain

ミュシャのパリ万博オーストリア室ポスター

f:id:sinkypooh:20190531210308j:plain

 

眼福ですね?

 

2つ目のお部屋は

“ウィーン独自のスタイル確立”がテーマ。

f:id:sinkypooh:20190531205327j:plain

奥に見えますのは1910年

クリムトブリュッセルのシュトクレー邸

ダイニングルームの壁面装飾 9枚の下絵

f:id:sinkypooh:20190531204532j:plain

f:id:sinkypooh:20190531204546j:plain

下絵だけに下書きと色が

違っているのが面白い

f:id:sinkypooh:20190531204559j:plain

f:id:sinkypooh:20190531204612j:plain


その横には私のナンバーワンヒット

マーガレット・マクドナルド先生

ウィーンではなくイギリスを中心に活動、

グラスゴー派というようです。

【作品一覧】マーガレット・マクドナルド | ネット美術館「アートまとめん」

f:id:sinkypooh:20190531210539j:plain

Seven Princesses 1907年

好きです・・・

f:id:sinkypooh:20190531210903j:plain

 

1903年ヨーゼフ・ホフマンのティーセット

f:id:sinkypooh:20190531205211j:plain

 

もう1つ第二次世界大戦までをまとめた

お部屋があるのですが

写真を全く撮っていないので

琴線に触れなかったのでしょう。笑

すみません!

 

オンラインコレクションが充実しているので

ぜひご検索ください。笑

https://sammlung.mak.at/en

schmuck と入れると

ジュエリーたくさん出てきますよん❤️

f:id:sinkypooh:20190531212240p:plain

 

Koloman Moser展

f:id:sinkypooh:20190531212416j:plain

先ほどご紹介した

ウィーン分離派のひとり

コロマン・モーザーの展示が

行われておりました。

www.mak.at

天才って多作って

ほんとだなーと思う

カテゴリー問わない膨大な作品の数々。 

f:id:sinkypooh:20190531213655j:plain

f:id:sinkypooh:20190531213641j:plain

f:id:sinkypooh:20190531213557j:plain

ドチャクソかっこいいボックス

f:id:sinkypooh:20190531214750j:plain

Sammlung Online


ジュエリーもありましたよ 

f:id:sinkypooh:20190531213540j:plain

f:id:sinkypooh:20190531213805j:plain

f:id:sinkypooh:20190531213814j:plain

かっこええ

 

ひとりのアーティストに

フォーカスした展示は

こんな感じで制作の背景も見せてくれるので

作り手には参考になりますね。

f:id:sinkypooh:20190531213249j:plain

まず模写、抽象化、パターン化って感じ

これくらいの絵心で

いけるのかっていう希望がww

 

ステンドグラスのデザイン過程が

丁寧に紹介されていて面白かったです

 

まずは鉛筆で全体像を下絵

f:id:sinkypooh:20190531214039j:plain

f:id:sinkypooh:20190531214053j:plain

 

続いてカラーに

f:id:sinkypooh:20190531214120j:plain

全体像が決まったら

等身大のカラーを作成

f:id:sinkypooh:20190531214135j:plain

こうやって地道な作業で

名作ができていくのですなぁ

f:id:sinkypooh:20190531214150j:plain

 

オンラインコレクションで

koloman moser 

で検索すると

山ほど作品見られるのでぜひです

https://sammlung.mak.at/de

f:id:sinkypooh:20190531214944p:plain

 

 

まとめ

私がなんでこんなに

世紀末美術好きかっていうと

ウィリアム・モリス

一般の人の生活を芸術で豊かにしたろう!

っていう心意気から始まってるからじゃないか

って思うんですよね。

 

それまで殿上人のみが楽しんでいた芸術を

一般の人の生活にもたらそうって

革命家っぽくてかっこいいですよね。

 

 

私はどこかで

人間の作るものは

人間やその環境に役立つものであるべきだろ

という思いがあって。

 

(純粋芸術を志す方はまた違うと思うのですが)

 

精巧なジュエリーを作ることを

ゴールにしている方もいて

それはそれで素晴らしいのですが

 

私にとってはジュエリーはゴールではなくて

人を幸せにする手段なんです。

(この話はまたどっかで書きたい)

 

そういうところが

このモリスの哲学に端を発する

世紀末美術に共感する由来なのやも、

などということを考えましたでございます。

 

奥深き世紀末美術、

まだまだ勉強が足りないな〜

 

次回はドイツ語圏ユーゲント・シュティール運動の

中心的役割を担った「マチルダの丘」を有する

ドイツ・ダルムシュタット弾丸旅

の様子をお届けしたいと思います!